センター試験・英語に大きな変化?!
- Elle Maeda
- 2019年7月20日
- 読了時間: 2分
7月に入り、いよいよ夏本番の暑さになってきましたね!
夏バテ対策などは皆様大丈夫でしょうか?
さて、今回は「大学入試」に関する話題です。
大学入試でも当然登場する『英語』ですが
今回センター試験(2021年から大学入学共通テスト)で大きな変更がありました。
現在の筆記200点・リスニング50点の得点配分が
リーディング100点・リスニング100点となります。
リスニングの比重がかなり大きくなっています。
これまで大学受験といえば「リーディング」「ライティング」が大きな要素でしたが
ここ何年か話題になっている「英語の教育改革」でセンター試験でも
リスニングがかなり重要になっています。
以前もブログにてお伝えしていますが、リスニング力アップには
「発音」のレベルアップが役に立ちます。
英語を聞き取るためにはまず自分の口から「正しい英語の音」が出てくるようにすることが
結局近道になります。
また、発音をマスターしていると大学合格後にも「使える英語」を身につけることができますので
「急がば回れ」ということで発音をまず鍛えることがオススメです☆
エルプロでは学生さんから社会人の方まで幅広い生徒様が楽しく発音を学んでいます。
発音矯正にご興味のある方は無料レッスンからぜひお問い合わせください☆
☆「魔法の呪文」のInstagramはこちら
☆ 無料レッスンのお問い合わせはこちら

Comments