top of page

大学入試の民間試験導入はなさそう...?

  • 執筆者の写真: Elle Maeda
    Elle Maeda
  • 2021年6月3日
  • 読了時間: 2分

皆様、こんにちは!

ELLEPRO代表のエルです。

今回も英語に関する記事・ニュースをお届けしますので

お時間のあるときにご一読いただけると嬉しいです!

以前のブログでも取り上げていた大学入試への英語民間試験の導入ですが

2025年以降の導入が見送られることになりました。

それぞれの大学での個別入試での導入を求める方向性になるようですが

導入を決めている大学は少ないようです。

英語力を深く見るために民間試験結果を判断材料にするというのは

面白い試みではありますが、「公平性」という部分でいうと

やはり今までの試験方式がベターなのかな、と思います。

共通テストのように

「求められる教育課程の基本を押さえているか」や「問題・情報の処理能力」を

公平にみることができる試験は合否判定に使いやすいです。

英語学習については、「試験対策」と「実践力アップ」を別に考える必要性は

今後も続くと思います。 

このため、学生の方に限らず、社会人の方も「何のために英語学習するのか」を

明確にして、学習計画を立てる必要があります^^

エルプロでは生徒様それぞれの英語力に対して夢・目標を叶えるための

レッスンプランをご提案させていただきます。

まずは無料レッスンからでもぜひお問い合わせください^^

☆「魔法の呪文」のInstagramは➡︎mahou_no_jumon

☆ 無料レッスンのお問い合わせはこちら

ree

 
 
 

コメント


  • Facebook - Black Circle
  • YouTube - Black Circle
  • Instagram - Black Circle

© 2023 by Taste Buds. Proudly created with Wix.com

bottom of page